苔玉(こけだま)や盆栽・苔盆栽の専門店

苔玉(こけだま)や盆栽・苔盆栽の専門店

ワークショップで選べる5つのコース

TOP > ワークショップで選べる5つのコース

ワークショップのご案内

TOP > ワークショップのご案内

出張教室のご案内

TOP > 出張教室のご案内

みどり屋 和草-にこぐさ- コラム

TOP > みどり屋 和草-にこぐさ- コラム

風を知らせる涼しげな草【風知草(フウチソウ)の苔玉・くらま岩器セット】コケ玉 こけだま こけ玉 ふうちそう

価格: ¥3,100 (税込 ¥3,410)
[ポイント還元 34ポイント~]
メーカー: みどり屋 和草(にこぐさ)
型番: kokedama524
敷石の色をお選びください:
数量:

返品についての詳細はこちら

twitter

風知草の苔玉


風知草(ふうちそう)の苔玉・くらま岩器セット


風知草は正式名ウラハグサ、葉の表裏が反転しているところから名づけられました。苔が風知草を引き立ててます。(右の写真は冬の裸樹の様子。)

風知草の苔玉


風知草の苔玉


 風知草の苔玉

鮮やかな黄色の葉と緑の苔色のコントラストが美しい苔玉

小さな世界に四季を感じる 風がなびくとやさしく葉が揺れます 。そんな風知草をくらま岩器であわせてみました。敷石(黒石・白石)をお選びください。(敷石の効果はこちらをクリック

風知草の苔玉風知草の苔玉



ソフォラミクロフィラの盆栽

風知草の苔玉

風知草の苔玉

白石を敷くとまるで日本庭園のような落ち着きある雰囲気に 黒石は、自然の風合いを感じるくらま岩器とよくあいます


【内容】
・風知草(ふうちそう)の苔玉・・・1つ
・くらま岩器・・・1枚
・敷石・・・1袋
・育て方のしおり

風知草について

イネ科である風知草はとても丈夫な植物です。冬に葉が枯れてきたら根元でばっさりと刈り取ってください、春には新しい葉がでてきます。

置き場所 真夏の直射日光の当たらない、明るい日陰に置いてください。
冬場は氷点下にならない場所へ
水やり 苔玉を持って軽くなったら水につけてください。
目安は夏は1日から2日に1回・それ以外は2日から3日に1回
耐寒温度 0度
育てやすさ とってもカンタン(初めての方でも大丈夫)
花・葉・実 春~秋まで葉が楽しめます。冬は葉が落ち、春先に新しい葉が出ます。
サイズ(約) 苔玉のサイズ:幅9cm×高さ12cm×奥行き9cm(玉は9cm×9cm)
サイズ(約) 器:幅20cm×高さ4cm×奥行き12cm
※詳しくは同梱の育て方のしおりをご覧ください。
※植物は季節によって、冬枯れや開花前など写真とイメージが異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
さらに詳しく知りたい方は・・・・
苔玉の育て方は
こちらをクリック
苔玉よくある質問は
こちらをクリック
自分にあう苔玉を探すには
こちらをクリック

商品説明

風知草は正式名ウラハグサ、葉の表裏が反転しているところから名づけられました。苔が風知草を引き立ててます。そんな風知草をくらま岩器であわせてみました。

商品仕様

製品名: 風を知らせる涼しげな草【風知草(フウチソウ)の苔玉・くらま岩器セット】
型番: kokedama524
メーカー: みどり屋 和草(にこぐさ)

和草のサービス
ラッピング無料 メッセージサービス 請求書について
育て方のしおり 肥料ついてます 相談・メンテナンス
安心サービス

ラッピング&メッセージカード

ご一緒にいかがですか?

SNSからの情報はこちら

ブログからの情報はこちら

海外からのご注文可能


枯山水専門サイト
ZENGARDENJAPAN

営業カレンダー
  • 今日
  • 休日

オンラインショップ
営業時間
ご注文受付:24時間受付中
お問合応対:
平日(月~金)11:00~19:30

ページトップへ