苔玉のよくある質問 Q&A
Q1苔玉って何年くらい楽しめますか?
A1植えこんだ植物にもよりますが、大事に育てればそのまま2年〜3年育てられます。
数年たち、根がいっぱいになると、根などを切り、新しい土に替えるなどのメンテナンスをしてあげれば
何年でも育てられます。
Q2今まで植物を育てたことが無いのですが、苔玉は初めてでも育てられますか?
A2もちろんです。水・空気・太陽(温度)・愛情(^^)の4つがあり、ふつうにお手入れすれば苔玉は誰で育てられます!
育て方の詳しい内容はこちら
Q3出張で3〜4日家を留守にするのですが、そのような時どうすればいいですか?
A3夏は1日1回、冬は1〜2日に1回の水やりが基本的な目安ですが、出張・旅行などで家を留守にされる場合、
バケツや洗面器などに苔玉の全体の4分の1程度つかるように水をはり、苔玉を入れてください。
直射日光を避け、風通しがよく熱のこもらない日陰などにおいてください。
あまりつけすぎると根腐れをおこすこともあるので4日以上の長期の留守に場合は、
やはりどなたかにお預けすることをお勧めします。
Q4苔玉の手入れってどのようなことすればいいのですか?
A4日常の手入れは水やりです。穏やかな光のある場所に置き、水やりさえ忘れなければ枯れることはありません。
植物の枯れた葉の部分や咲き終わった花があれば取り除きましょう。
苔が伸びてきてかっこ悪くなったなと思ったら、はさみでチョキチョキ散髪してしましょう。
伸ばしすぎでも支障はありません。むしろその自然な姿がよいときはそのままにしています。
伸びすぎた植物も手入れ必要な場合がありますがとてもカンタンです。
育て方のしおりに植物の種類ごとのお手入れ方法を記載していますのでご覧下さい。
Q5一番かんたんに苔玉を楽しむ方法ってありますか?
A5おすすめは2個の苔玉を室内外でかわるがわる飾る方法です。
今日はAの苔玉は室内、Bは屋外、明日はその逆といった「苔玉ローテーション」
つい室内に長い間飾っていて苔や植物の色が薄くなったり、茶色くなったりします。
かといって屋外に置いていると室内がさびしい…なんていうことも「苔玉ローテーション」なら解決!
いきいきとした苔玉を楽しめます。
Q6苔玉(こけだま)の上の植物は伸びるんですか?玉の部分も大きくなりますか?
A6植物は成長期には上に横に伸びたり、葉がたくさん茂ります。植物を包み込んでいる土の量が決まっているのである程度の成長したらとまります。苔は伸びますが、玉そのものの大きさは変わりません。 玉から植物の根がでてくることがあります。そのときは適度にカットしてください。植物によっては成長が早く根で土がいっぱいになるものもあります。そこまで成長したら大きな鉢に植え替えたり、苔玉を仕立て直すことをおすすめします。
Q7玄関やトイレなど暗い場所に置きたいのですが…
A7植物によっては耐陰性のあるものもありますが、光が不足すると苔や葉の色が悪くなったり、
元気がなくなったりすることがあります。
来客があるなど、特別な日だけ楽しむようにして、普段は光のある場所で管理してください。
Q8苔玉やミニ苔玉って実際どれくらいの大きさですか?どれくらい差があるの?
A8普通の苔玉は多少サイズは異なりますが約8〜10cm、ミニ苔玉は4〜7cmです。
苔玉は約8〜10cm
ミニ苔玉は約4〜7cm
Q9近々、友人の誕生日があるのですが、注文は何日前から受け付けてもらえますか?
A9基本的には約1ヶ月前より承ってます。例えば1月1日がお誕生日であれば、12月1日にご注文いただければ、
お届けさせていただきます。
その他、個別のリクエストございましたら、メールいただければご対応できる範囲でさせていただきます。
メールはこちら→ info@nicogusa.com
Q9苔玉の下に砂や石を敷いた方がいいの?
A9苔は適度な湿度を好みます。苔玉の下に砂や石に少し水分を含ませ、敷いていると、その水分が上昇し苔の保水が長く続くので苔の生育上いいことなのです。ただしあまりびちゃびちゃに水を入れると根ぐされの原因にもなりますので、水の量はほんの少しだけにしておきましょう
Q11注文した商品の到着日に急遽出張になり、何日間か家に戻っれない場合時などどうしたらよいですか?
A11到着日には、宅配便の荷物追跡の問い合わせを使い1件1件調べております。
苔玉は2〜3日はそのままでも大丈夫なのですがご希望日から4日経っても受け取られない場合は
一度荷物を和草(にこぐさ)の方に返送します。
後日ご連絡取らせて頂き再送の手配をする流れとなっております。
今まで当店へご質問いただいた内容をまとめてみました。
ご質問の多かったものなど随時更新していく予定です。
ちょっとした疑問などございましたらお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせメール info@nicogusa.com
苔玉&盆栽のお店 和草(にこぐさ)トップへ