出張教室に関するよくあるご質問

お客様から寄せられたよくあるご質問を掲載しています。
出張教室の概要についてはこちらをご覧ください。

ご依頼にあたり


出張教室を依頼される際によくある質問

開催場所


会場の設備やスペース、準備についての質問

参加者の方について


年齢や持ち物など

開催日当日


搬入搬出や所要時間について

料金・お支払い


料金やお支払い方法についての質問

キャンセル


キャンセル規定や変更について

Q 出張教室は何名から可能ですか。
A. 最小人数10名様から承っております。
Q 1日数回の開催は可能ですか?
A. 1回のワークショップで10名様以上でしたら複数回の開催可能です。
(午前10時から1回目、午後1時から2回目、午後3時から3回目など)
Q. いつ開催できますか?平日でも可能ですか?
A. はい、ご希望の日時をメールかお電話でお申し付けください。スケジュールが空いておりましたら
平日・土日問わずお伺いいたします。
Q 夕方からの開催も可能ですか?
A. はい、法人様など就業時間後、17時、18時からの開催も可能です。
Q. 最大何名まで可能ですか?
A. 最大300名様まで可能です。必要な場合講師アシスタントも追加で可能です(有料)ご相談ください。
Q. 開催する際に必要なものはなんでしょうか?
A. 机と椅子をご準備いただければと思います。
苔玉や盆栽は土がこぼれることもございますので新聞紙や養生シートなどご用意いただければと思います。
Q. 1名あたり、どの程度の作業スペース(机の広さ)が必要ですか?
A. 1名あたりおおよそ横60cm×奥行45cm程度のスペースがあれば問題ございません。
Q. 遠方の出張教室も可能ですか?
A. 交通費は実費になりますが、日本全国(海外も可能)どこでもお伺いいたします。
Q. 駐車場がない場合どうすればいいのか?
A. 近くのコインパーキングに駐車し、実費をご請求となります。
Q. 会場として向かない場所はありますか?
A. コースによっては土や苔が少し床に落ちたりすることがあります。床が毛足の長い絨毯であったりする場合は床を養生して開催します。
Q. リモート開催も可能ですか?
A. 材料など事前に配送し、リモートで開催可能です。
Q. 参加する方の持ち物。服装はどのようなものが必要ですか?
A. 使用する道具や持ち帰りの袋などもご用意するので、汚れてもいい服装かエプロンをご持参いただければあとは必要ございません。
Q. まったくやったことがない初心者でも作れますか?
A. 作り方や育て方までお伝えいたします。 また全体でペースを合わせて進行します。 はじめての方でもお気軽にご参加いただけます。
Q. 管理の方法なども教えていただけるのでしょうか?
A. 苔玉・盆栽・苔盆栽・苔テラリウムすべて育て方の説明としおりをお付けしておりますのでご安心ください。
Q. 小さい子供でもできますか?
A. 経験上10歳以上のお子さんでしたら一人でもお作りいただけます。それ以下のお子さんの場合は付き添いの方と一緒に作っていただけます。
Q. 進行について、どの程度の時間がかかりますか?
A. 通常、1時間半前後ですが、会場の時間などの都合で短縮版(30分~1時間程度)でも可能です。その際はお気軽にご相談下さい。
Q. 異なるコースを同時に開催は可能ですか?
A. 準備する道具や進行が全く異なるため、1つのコースでの開催をお願いしております。
Q. 準備や片付けにどのくらいの時間がかかりますか?
A. コースやご参加人数にもよりますが、いずれも30分前後くらいです。
Q. 作ったものはその日に持ち帰れますか?
A. はい。作品を完成し、その日にお持ち帰りいただけます。
Q. 搬入や撤収で気を付けることはありますか?
A. 材料、道具類は車で運びます。車を会場につけて台車を持参して運びますが、台車の使用ができない場合や
車を停車する時間が限られている等の制約がある場合は、お知らせいただけると助かります。
Q. お支払いはどのような方法がありますか?
A. 当日現金払いでも法人の場合はご請求書発行も可能ですのでご相談ください。当日領収書発行も可能です。
Q. 苔玉コース10名、東京都都内、駐車場ありの場合の金額教えてください
A. 10名×2,500円+交通費往復2,000円=27,000円(税込み29,700円)となります。
Q. 苔玉コースの器は金額に含まれていますか?
A. 1名様2,500円+税の中に器は含まれておりません。別途販売や器を含んだ金額もご提示可能ですのでご相談ください。
Q. 盆栽・苔盆栽コースの鉢は金額に含まれていますか?
A. 盆栽・苔盆栽とも陶器鉢も含んだ金額となります。
Q. 苔テラリウムコースのミニチュア(フィギュア)は金額に含まれていますか?
A. ​​​​​​​ミニチュア(フィギュア)は含まれておりません。
別途販売や含んだ金額もご提示可能ですのでご相談ください。
Q. 枯山水コースの石やレーキは金額に含まれていますか?
A. 枯山水コースの石やレーキは含まれております。
ミニチュア(添配)は含まれておりません。別途販売も可能です。 ​​​​​​​
Q. キャンセル規定について教えてください。
A. 教室開催中止の場合、最終的なご連絡期限は開催の1か月前までにお願いしております。
Q. 人数の変更は何日前まで可能ですか。
A. 基本的には10日前までに人数をご連絡下さい。数名前後の変更は開催日3日前まで承ります。



※その他ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください

電話048-527-2593
info@nicogusa.com

講師プロフィール

大島 恵おおしま めぐみ

グリーンアドバイザー、インテリアコーディネーター、カラーコーディネーター

埼玉県生まれ 利根川近くの自然豊かな田舎で育ち、草木に親しむ家電メーカーから制作会社へ
東京の自宅マンションベランダで盆栽・苔玉を育てはじめる
制作会社退職後、花き市場やホテルなど庭園管理の仕事をしながら埼玉にある盆栽園
の盆栽教室に通う
2006年 吉祥寺にみどり屋 和草オープン
盆栽・苔玉の教室をスタート
関東近郊を中心に出張教室を開催、講師として全国各地へ精力的に活動中

書籍監修「苔のある生活」日東書院
著書「コケテラリウムのある生活」(日東書院)

和田 久幸わだ ひさゆき

盆栽士

京都市生まれ
転勤にて大阪→東京へ
当時の不規則な生活に疲れたころに 苔玉・盆栽に出会う。
趣味でつくりはじめ、フリーマーケットや百貨店などへ委託販売などをしながら苗木
生産者などのもとで修行
2006年 吉祥寺にみどり屋 和草オープン